エリートサラリーマンの華やかでコミカルなアフターを描いた漫画『右曲がりのダンディー』

1986年に、
講談社の「モーニング」に連載されていた、
末松正博さんの漫画「右曲がりのダンディー」

連載中は読むことはできなかったのですが、
就職して仕事にも慣れた頃、
マンガ喫茶にて読んだことでハマッた漫画です。

主人公である一条まさと。
一流会社に勤めるエリートサラリーマン。
しかも、二枚目なのにお茶目
プラス思考の超自信家。

そんな彼のアフターファイブに焦点をあて、
当時の流行を盛りこんだ、
ちょっとエッチでコミカルな作品に
仕上がっています。
とても読みやすく面白い漫画です。

40代・50代の人にとっては、
懐かしい時代を思い出させる
のではないでしょうか。

タイトル「右曲がりのダンディー」の
「右曲がり」とは・・・?

ちなみに、1989年に、
玉置浩二さん主演で映画化されています。


もっと見る

PURPLE HIGHWAY OF ANGELS [湘南爆走族]

1982年から1987年まで
「少年KING」に連載されていた、
吉田聡氏の代表作のひとつ『湘南爆走族』

神奈川県の湘南海岸を舞台に、
湘南爆走族2代目リーダー江口洋助をはじめ、
親衛隊長 石川晃、特攻隊長 丸川角児、
リーダー補佐 原沢良美、そして桜井信二の
湘爆メンバー5人の自由奔放な学生生活から、
男達の友情、甘酸っぱい恋模様、
対立組織とのバトルなど描かれています。

40代・50代の人たちには懐かしく思える
作品ではないでしょうか?


もっと見る

いまでも続きが気になる漫画「ファイアスノーの風」

1993年に『週刊少年ジャンプ』に連載された
ファンタジー冒険漫画
『ファイアスノーの風』をご紹介します。
作者は松根英明氏。
全11話(単行本1巻)で連載が終了した、
短命ながらも強い印象を残した作品。

物語はまるで途中で終わったかのような
描かれ方をしており、
「いつか再開されるのでは」と、
期待していたのですが……
あれからもう25年が経ってしまいました。
※ブログ投稿 2018年

もしかすると、
この物語は“余韻を残したまま終わる”ことで
完成されていたのかもしれません。

だけど、僕は、いまでも
「続きを読みたい」そう思う作品です。


もっと見る

音楽が聴こえてくる♪ そんな描写が衝撃的な作品『To-y』

1985年から1987年まで
『週刊少年サンデー』で連載された、
[STYLISH & COOL]な音楽マンガ『To-y』

作者は上條淳士氏。
連載終了後にはスピンオフ読切
『山田のコト』も発表されました。

ページをめくるたび、聴こえることのない
音が頭の中で鳴り響く――。
そんな衝撃を受けました。

静止画なのに、まるでライブ映像を
見ているような臨場感。

あのとき聴こえた“音”が、
いまでも心の中に残っています。
もう一度、あのサウンドを確かめてみたい
そんな唯一無二の作品です。

ちなみに、作中で藤井冬威(To-y)は
1985年時点で16歳。
ということは――2019年にはもう50歳。
時の流れを感じますね。


もっと見る